
仲間モンスター転生のお客さんが来た時に、
どこまで呼べばいいのか聞かれる事が増えたので、
分かりやすく表にしてみました!ご活用ください✨
その前に!!前提知識から⸜(´ᵕ`)⸝*♬
・仲間モンスターは、飼い主が所得する経験値の半分を所得しています!
・仲間モンスターは場に出していても、しまっていても所得する経験値は変わりません!
・料理で増える経験値は、仲間モンスターを場に出している時のみ取得する事ができます!
・仲間モンスターに元気玉の効果は反映しません!
超元気玉は効果が反映します。
・香水と超元気玉は仲間モンスターを場に出していなくても効果があります。
‐表の見方‐
・転生回数:仲間モンスターの転生した回数で、0回目は1回も転生していない状態です。
お客さんが何回転生させたか分からない時は表の5回以上を参考に使ってください!
・必要経験値:仲間モンスターがレベル50になるまでに必要な経験値
L+L+L=L呼び3セットと言う表記です。
1回転生するのに必要な戦闘回数と呼び数を表にしています!
【デュラ傭兵用】

お客さんはサポート仲間の中に転生したい仲間モンスターを入れておきましょう!
【ゴーレム用】
※1人用です。
昔と同様、旅踊りのサポを使ってゴーレムでも単独で転生ができます。
仲間モンスターは場に出している時のみ
料理の効果がある為、旅踊りのサポを使って
ゴーレムを倒す事で、料理で経験値+30%の恩恵を得る事ができます。
1人で仲間モンスターの転生をしたい場合に是非ご利用ください!
ただし、自身の仲間モンスターを場に出しておかないと
料理の恩恵が入らない為、傭兵を買う場合はデュラハーンの方がお得です✨
あくまでも1人用です!
ご自身1人でする場合の構成は
ご自身まもの使い、旅サポ、踊りサポ、転生したい仲間モンスターです。

表を使うことで、まもの転生のお客さんが来てもスムーズに対応できるかと思います(๑و•̀ω•́)و
短いけど今回はここまでです!
次回、重要なお知らせがあるので是非見てくださいね✨

© RUI 2025. 無断転載・無断引用禁止
本記事の文章・攻略手順はすべて筆者オリジナルです。
公開日:2024年12月16日